個人事業主にとって、バーチャルオフィスはコストを抑えながら信頼性の高い住所を活用できる便利なサービスです。
自宅住所を公開せずに法人登記ができるため、プライバシー保護やビジネスの信用向上にもつながります。
本記事では、バーチャルオフィスのメリット・選び方・おすすめのサービスを詳しく比較し、最適な選択肢を紹介します。
バーチャルオフィスとは
バーチャルオフィスとは、物理的なオフィスを持たずに、企業や個人事業主がビジネス用の住所や電話番号を利用できるサービスです。
特にスタートアップやフリーランスに人気があり、登記住所として使用できる場合もあります。
バーチャルオフィスでは、郵便物の受取・転送、電話対応、会議室のレンタルなどが提供されることが一般的。
実際のオフィスを借りるよりも低コストで、場所に縛られずに仕事ができる点がメリットです。
一方で、実際の作業スペースがないため、業種によっては不向きな場合もあります。
リモートワークの普及に伴い、バーチャルオフィスの需要は増加しており、特に都市部では多くの事業者が提供しています。
個人事業主がバーチャルオフィスを利用するメリット
- プライバシー保護
- コスト削減
- 信頼性向上
プライバシー保護
個人事業主が自宅をビジネスの住所として登録すると、開業届やホームページなどで自宅住所を公開する必要があり、プライバシーリスクが生じます。
バーチャルオフィスを利用すれば、第三者に自宅住所を知られる心配がなく、安全にビジネスを運営できます。
特に、個人情報の流出やストーカー被害を防ぐためにも有効です。
起業コスト削減
通常のオフィスを借りると、家賃や光熱費、設備費などの固定費が発生します。
しかし、バーチャルオフィスなら月額数千円程度で住所や電話対応サービスを利用でき、初期費用も抑えられます。
特に開業初期の資金負担を減らし、本業に集中できる環境を整えやすくなります。
信頼性向上
自宅住所ではなく、都心の一等地の住所を利用できるため、顧客や取引先に対して信頼感を与えられます。
例えば、東京・銀座や渋谷などの住所をビジネスに活用することで、企業としてのイメージが向上し、法人との取引もしやすくなります。
また、電話対応や郵便管理のサービスを活用することで、よりプロフェッショナルな印象を与えることができます。
個人事業主向けバーチャルオフィスの選び方
- 料金の安さと充実したサービスどちらを優先すべき?
- 信頼できる住所を選ぶべき理由
- 法人登記が必要な場合のチェックポイント
- 郵便転送・電話転送・会議室の有無を確認しよう
料金の安さと充実したサービスどちらを優先すべき?
バーチャルオフィスの料金は、月額数百円の格安プランから、手厚いサービスが含まれた高額プランまで幅広くあります。
単に住所利用だけで十分な場合は低コストのプランを選ぶのが合理的ですが、郵便転送や電話応対、会議室の利用が必要な場合は、サービスの充実度を優先すべきです。
事業の成長に伴って必要な機能が増えることを考え、長期的にコストパフォーマンスの良いプランを選びましょう。
信頼できる住所を選ぶべき理由
バーチャルオフィスの住所は、顧客や取引先に与える印象に大きく影響します。
都心の一等地やビジネス街の住所を利用できれば、事業の信頼性が向上し、法人や大手企業との取引もスムーズになる可能性があります。
ただし一部の住所は過去にトラブルがあったケースもあるため、審査が厳しい信頼できる運営会社が提供する住所を選ぶことが重要です。
口コミや評判を確認し、慎重に選定しましょう。
法人登記が必要な場合のチェックポイント
個人事業主でも、将来的に法人化を検討している場合は、登記可能なバーチャルオフィスを選ぶ必要があります。
すべてのバーチャルオフィスが法人登記に対応しているわけではなく、契約後に登記不可と判明するケースもあるため、事前に確認が必要です。
また、銀行口座開設や融資申請の際に住所が問題にならないかも調べておくと安心です。
郵便転送・電話転送・会議室の有無を確認しよう
バーチャルオフィスによっては、郵便物の受取・転送、専用電話番号の提供、会議室のレンタルなどのオプションがあります。
郵便物を頻繁に受け取る場合は、転送頻度や手数料を確認し、電話対応が必要なら有人対応か自動応答かをチェックしましょう。
取引先との打ち合わせが必要な場合は、会議室の有無や料金体系も重要なポイントです。
自身のビジネススタイルに合ったサービスを選ぶことで、よりスムーズに事業を運営できます。
個人事業主におすすめのバーチャルオフィスを比較
サービス名 | おすすめ度 | 初期費用 | 住所利用のみ/月 | 法人登記/月 | 郵便・荷物転送/回 | 電話転送/月 | 拠点 | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOオフィスサポート | ー | 660 | 1650 | 0~ | ー | 東京8か所・横浜・名古屋・大阪2か所・京都・神戸・福岡2か所 | GMOオフィスサポート株式会社 | |
レゾナンス | 6500~ | ー | 990 | 300~ | 2200 | 東京9か所・横浜 | 株式会社ゼニス | |
ワンストップビジネスセンター | 9800 | ー | 4800 | 0~ | 4100 | 全国44か所 | 株式会社ワンストップビジネスセンター | |
アントレサロン | ー | ー | 3800 | 実費 | 1000 | 銀座、日本橋、秋葉原、赤坂、新宿、渋谷、池袋、横浜、川崎、大宮 | 銀座セカンドライフ株式会社 | |
DMM バーチャルオフィス | 10500 | 660 | 1650 | 330~ | 2200 | 東京2か所・札幌・横浜・名古屋・京都・大阪梅田・福岡天神 | 合同会社DMM.com | |
ユナイテッドオフィス | 10500 | ー | 2310 | 350~ | 1690 | 東京8か所 | 株式会社ユナイテッドコンサルティングファーム | |
NAWABARI | 5500 | 1100 | 1650 | 500~ | 2800 | 東京都目黒区 | 株式会社Lucci | |
バーチャルオフィス1 | 5500 | ー | 880 | 実費 | ー | 東京都渋谷区・広島 | 株式会社バーチャルオフィス1 | |
METSバーチャルオフィス | 3850 | 270 | 1100 | 693~ | 2200 | 新宿2か所、日本橋、赤羽 | オリンピア興業株式会社 | |
TAPIOCA | 1000~ | ー | 290 | 200~ | 980 | 南青山、渋谷 | 株式会社シナモン |
個人事業主におすすめのバーチャルオフィス10選
GMOオフィスサポート
運営会社 | GMOオフィスサポート株式会社 |
拠点 | 東京8ヶ所・横浜・名古屋・大阪2ヶ所・京都・神戸・福岡2ヶ所 |
住所公開 | 〇 |
入会金 | 無料 |
保証金/デポジット | 無料 |
住所利用のみ | 660円/月 |
法人登記 | 1650円/月 |
郵便物転送 | 0円/回~ |
電話転送 | ー |
貸会議室 | 〇※一部店舗 |
提携銀行 | GMOあおぞら銀行 |
プラン |
転送なしプラン:660円/月 月1転送プラン:1,650円/月 隔週転送プラン:2,200円/月 週1転送プラン:2,750円/月 |
GMOオフィスサポートは、住所のみ利用したい!という個人事業主の方には一番おすすめです。
初期費用0円、月額660円なので年間5940円~という圧倒的なコスパで東京一等地の住所が利用できます。
またプラン変更自由なので、法人登記が必要になった場合でも1650円/月~利用可能。
さらに提携しているGMOあおぞらネット銀行の法人口座開設や会計ソフト「マネーフォワードクラウド」の割引など、GMOならではの特典が数多く提供されている点も魅力です。
\初年度基本料金3か月分無料/
レゾナンス
運営会社 | 株式会社ゼニス |
拠点 | 青山、新宿、渋谷駅前、渋谷神宮前、浜松町、銀座、日本橋、秋葉原、恵比寿、横浜 |
住所公開 | ×(契約者のみ開示) |
入会金 | 5500円 |
保証金/デポジット | 1000円 |
住所利用のみ | ー |
法人登記 | 990円/月 |
郵便物転送 | 300円/回~ |
電話転送 | 2200円/月 |
貸会議室 | 〇 |
提携銀行 | みずほ銀行、GMOあおぞらネット銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行 |
プラン |
バーチャルオフィスコース郵便物月1回転送プラン:990円/月 バーチャルオフィスコース郵便物週1回転送プラン:1650円/月 |
レゾナンスは、法人設立を考えている個人事業主に一番おすすめです。
わずか990円/月で法人登記・郵便物転送ができる格安バーチャルオフィスです。
4つの銀行と提携しているので法人口座開設もスピーディ。また銀行や税務署への届出番号にも使える03・045専用番号を2200円/月で利用できます。
さらに、レゾナンスが提供しているアプリ「スマホde会社設立」を使うと収入印紙代(4万)がなんと0円に!行政書士への作成手数料5,500円のみで会社設立書類が作成できます。
\新規契約・他社乗り換えで入会金無料!/
ワンストップビジネスセンター
運営会社 | 株式会社ワンストップビジネスセンター |
拠点 | 【北海道・東北】札幌大通西店、札幌店、仙台店 【東京都】青山本店、田町店、表参道店、六本木店、虎ノ門店、麻布十番店、品川店、渋谷店、恵比寿店、二子玉川店、新宿店、高田馬場店、麹町店、銀座店、日本橋店、秋葉原店、飯田橋店、池袋店、上野店、五反田店、吉祥寺店、中野店 【関東】横浜店、横浜桜木町店、川崎店 【中部】名古屋駅前店、名古屋栄店、岐阜店、静岡店、金沢店 【関西】大阪心斎橋店、大阪梅田店、大阪本町店、京都店、神戸店 【中国・四国】岡山店、広島店、高松店 【九州】福岡天神店、福岡博多店、熊本店 |
住所公開 | 〇 |
入会金 | 9800円 |
保証金/デポジット | 無料 |
住所利用のみ | ー |
法人登記 | 4800円/月 |
郵便物転送 | 0円~ |
電話転送 | 4100円/月 |
貸会議室 | 〇 |
提携銀行 | みずほ銀行、GMOあおぞらネット銀行 |
プラン |
エコノミープラン:4800円/月 ビジネスプラン:8900円/月 プレミアムプラン:14800円/月 |
ワンストップビジネスセンターは東京23区をはじめ、北海道から九州まで全国展開している日本最大規模のバーチャルオフィスです。
日本全国の主要都市の中から住所を選びたい個人事業主の方におすすめです。
料金体系がわかりやすい3つのプランで構成されており、全てのプランで週一回の郵便物転送が無料。
またすべてのプランで30日間完全返金保証制度が適用されており、サービス開始から30日以内であれば、初期費用や月額利用料など全額返金に対応しています。
\初期費用と1か月分の月額料金無料!※/
※20代以下の若者、女性、シニア、障がい者が対象。また最低利用期間が1年以上、お支払方法が「1年分の銀行振込」の場合
アントレサロン
運営会社 | 銀座セカンドライフ株式会社 |
拠点 | 銀座、日本橋、秋葉原、赤坂、新宿、渋谷、池袋、横浜、川崎、大宮 |
住所公開 | 〇 |
入会金 | 無料 |
保証金/デポジット | 無料 |
住所利用のみ | ー |
法人登記 | 3800円/月 |
郵便物転送 | 実費(別途2000円/月) |
電話転送 | 1000円 |
貸会議室 | 〇 |
提携銀行 | GMOあおぞらネット銀行 |
プラン |
バーチャルオフィスプラン:3800円/月 |
アントレサロンは、充実した企業支援サービスを利用したい個人事業主におすすめです。
起業相談・セミナー・ビジネスマッチング・資金調達支援など、個人事業主向けの総合的なサポートを提供。さらに、税理士や弁護士などの専門家と連携し、法人設立や税務・法務の相談もできるため、安心して事業を成長させることができます。
バーチャルオフィスプランでは、初期費用0円、月額3800円で利用することができ、登記しても追加料金はかかりません。
住所利用のほか、受付(スタッフが常駐)、通便物・宅配便の受け取りに対応しており、全拠点の会議室やセミナールームが利用できます。
\法人設立半額キャンペーン実施中!/
DMMバーチャルオフィス
運営会社 | 合同会社DMM.com |
拠点 | 札幌、渋谷、銀座、横浜、名古屋、京都、大阪梅田、福岡天神 |
住所公開 | ×(契約者のみ開示) |
入会金 | 5500円 |
保証金/デポジット | 5000円 |
住所利用のみ | 660円/月 |
法人登記 | 1650円/月 |
郵便物転送 | 330円/回 |
電話転送 | 2200円/月 |
貸会議室 | 〇※一部店舗 |
提携銀行 | ー |
プラン |
ミニマムプラン:660円/月 ライトプラン:1650円/月 ベーシックプラン:2530円/月 |
DMMバーチャルオフィスは、信頼性の高い住所と充実した郵便サービスを低コストで利用したい個人事業主の方におすすめです。
大型ビルや築浅のオフィスビルに限定された住所を提供し、信頼感のあるビジネスイメージを演出。
提供住所は会員限定で公開され、一般公開を避けることで不正利用やトラブルを防ぎます。
プランはGMOオフィスサポートと同じく660円/月で住所利用が可能ですが、大きな違いは週一回の郵便物転送が可能なことです。また郵便物が届くと、その内容を写真付きで当日中に通知するサービスが料金に含まれており、迅速で分かりやすい対応を提供します。
ユナイテッドオフィス
運営会社 | 株式会社ユナイテッドコンサルティングファーム |
拠点 | 銀座・⻘⼭・⽇本橋・⻁ノ門・渋⾕・新宿・原宿・池袋 |
住所公開 | 〇 |
入会金 | 5500円 |
保証金/デポジット | 5000円 |
住所利用のみ | ー |
法人登記 | 2100円/月 |
郵便物転送 | 350円/回~ |
電話転送 | 1900円/月 |
貸会議室 | 〇 |
提携銀行 | ー |
プラン |
メールボックス プラン:2,310円/月 メールボックス 通知プラン:2,818円/月 テレボックス Ⅰ専用電話付きプラン4,000円/月 テレボックス Ⅱ(電話秘書)プラン:7,000円/月 |
ユナイテッドオフィスは、信頼と実績を重視する個人事業主の方におすすめです。
20年の実績をもち新規会員の約30%は既存会員からの紹介という信頼性の高いバーチャルオフィスです。
全てのオフィスで法人登記・法人口座開設・郵便転送・03番号・貸会議室といった必要な機能を完備。
また会社設立時の手続き代行サービスを5000円で受けることもできです。(ご自身で手続きするより34500円もお得です。)
\12か月前納で40%OFF!さらに初回3か月分無料!/
NAWABARI
運営会社 | 株式会社Lucci |
拠点 | 東京都目黒区 |
住所公開 | ×(契約者のみ開示) |
入会金 | 5500円 |
保証金/デポジット | 無料 |
住所利用のみ | 1100円/月 |
法人登記 | 1650円/月 |
郵便物転送 | 500円/回 |
電話転送 | 2800円/月 |
貸会議室 | ー |
提携銀行 | ー |
プラン |
ネットショップ運営プラン:1100円/月 ビジネスプラン:1650円/月 |
NAWABARIは、複数ネットショップを運営している個人事業主の方におすすめです。
全てのプランで、郵便物転送(週一回)、03電話利用、会議室利用が可能となっており、追加料金なしで屋号を10個まで登録できます。
住所貸しサービスだけにとどまらず、収益化ノウハウや案件情報を発信するNAWABARI Worksも運営しています。(契約者のみ利用可)
\いまなら初期費用5500円が無料!/
2025年1月31日まで
バーチャルオフィス1
運営会社 | 株式会社バーチャルオフィス1 |
拠点 | 東京都渋谷区、広島市 |
住所公開 | 〇 |
入会金 | 5500円 |
保証金/デポジット | 無料 |
住所利用のみ | ー |
法人登記 | 880円/月 |
郵便物転送 | 実費 |
電話転送 | ー |
貸会議室 | 〇 |
提携銀行 | ー |
プラン |
ワンプラン:880円/月 |
バーチャルオフィス1は、セキュリティ重視の個人事業主の方におすすめです。
月額880円で渋谷と広島の住所利用・法人登記・月4回の郵便物転送が利用できます。
審査では、eKYCによる本人確認をはじめ事業内容の提出を義務付けることで住所の悪用を排除する取り組みを行っており安心して利用できます。
11:00〜16:00の間はスタッフが常駐しており、急な来客の際にも対応が可能です。
METSバーチャルオフィス
運営会社 | オリンピア興業株式会社 |
拠点 | 新宿2か所、日本橋、赤羽 |
住所公開 | × |
入会金 | 3850円 |
保証金/デポジット | 無料 |
住所利用のみ | 270円/月 |
法人登記 | 1100円/月 |
郵便物転送 | 693円/回~ |
電話転送 | 2200円/月 |
貸会議室 | あり |
提携銀行 | ー |
プラン |
ライト 270円/月 ネットショップ 550円/月 ビジネス 1100円/月 ビジネスプラス 1430円/月 |
METSバーチャルオフィスは長期的に安定して住所利用したい個人事業主の方におすすめです。
1950年創業のオリンピア興業株式会社は、東京都心の自社所有ビルでバーチャルオフィスを運営しており、拠点閉鎖リスクがなく銀行口座開設の実績も多数あるので安心です。
業界最安値の月額270円から利用可能で、法人登記や郵便転送が付いたセットプランも1,100円~と高コスパです。
最短当日~翌営業日から利用開始でき、法人設立や銀行口座開設、専用電話番号取得などのビジネスサポートも充実しています。
TAPIOCA
運営会社 | 株式会社シナモン |
拠点 | 南青山、渋谷 |
住所公開 | × |
入会金 | 1000円~ |
保証金/デポジット | 無料 |
住所利用のみ | ー |
法人登記 | 290円/月 |
郵便物転送 | 200円/回~ |
電話転送 | 980円/月 |
貸会議室 | あり |
提携銀行 | ー |
プラン |
郵便転送なしプラン 290円/月 郵便転送ありプラン 480円/月 03電話番号付きバーチャルオフィスプラン 1560円/月 |
TAPIOCAは、女性個人事業主の方におすすめです。
業界最安値の月額290円で、東京都港区南青山・渋谷の一等地住所を提供する「女性専用」バーチャルオフィス。
ネットショップ運営者や個人事業主向けに特化し、法人登記可能なプランや郵便転送、貸し会議室の格安レンタルサービスも完備しています。
広告宣伝費を削減し口コミを活用することで低価格を実現し、女性の独立・副業を支援する安心のサービスを提供します。
個人事業主におすすめのバーチャルオフィスQ&A
バーチャルオフィスのデメリットと注意点は?
実際の作業スペースがないコワーキングスペースや自宅を併用する必要あり
銀行口座開設が難しい場合がある → 金融機関によってはバーチャルオフィス住所での口座開設を制限している
業種によっては利用できない → 古物商・士業(税理士・弁護士など)・金融関連の業種は許認可の関係で利用不可の場合がある
バーチャルオフィスの住所を使って法人登記はできる?
A: 可能です。
ただし、すべてのプランで法人登記に対応しているわけではないため、契約前に確認が必要です。
登記可能なバーチャルオフィスなら、会社の本店所在地として登記できます。
銀行口座開設にバーチャルオフィスの住所は使える?
A: 銀行によります。
メガバンク(みずほ・三菱UFJ・三井住友など)は審査が厳しい場合があり、バーチャルオフィス住所では開設できないことがあります。
一方、GMOあおぞらネット銀行・PayPay銀行・楽天銀行などのネット銀行は、バーチャルオフィスの住所でも口座開設できるケースが多いです。
どのくらいの期間で利用開始できる?
A: 最短即日~1週間程度
オンラインで申し込みを完了し、必要書類(身分証明書・住民票など)を提出すれば、審査が終わり次第すぐに住所利用が可能になります。
ただし、法人登記や銀行口座開設には追加で数日~数週間かかる場合があります。
副業でもバーチャルオフィスを利用できる?
A: 利用可能です。
会社員が副業として事業を行う場合でも、バーチャルオフィスの住所を事業用の住所として利用できます。
特に、自宅住所を公開したくない場合に便利です。
ただし、勤務先の副業規定に違反しないか確認することが重要です。
バーチャルオフィスを利用した場合納税地はどこになる?
A: 原則として、個人事業主の納税地は「住民票のある住所」になります。
バーチャルオフィスの住所を事業用として利用しても、確定申告や税務処理では自宅住所が納税地となるのが一般的です。
ただし、法人を設立した場合は、法人登記したバーチャルオフィスの住所が納税地になります。